
「バンガード×楽天投信 投資のイロハ」第2回特別インタビューをお届けします。
バンガードのモットーでもある「Stay The Course(航路を守れ)」に込められたメッセージとは?なぜ長期投資にコストが重要なのか?バンガードの4つの投資哲学は何でしょうか?
詳しくはインタビューにてご紹介しております!
続きを読む →「バンガード×楽天投信 投資のイロハ」第2回特別インタビューをお届けします。
バンガードのモットーでもある「Stay The Course(航路を守れ)」に込められたメッセージとは?なぜ長期投資にコストが重要なのか?バンガードの4つの投資哲学は何でしょうか?
詳しくはインタビューにてご紹介しております!
続きを読む →今回は、『楽天・全世界株式インデックス・ファンド 愛称:楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)』をご紹介します。
当ファンドは、楽天・バンガード・シリーズの第一弾として2017年9月29日に設定、運用を開始し、着実にその残高を積み上げてまいりました。おかげさまで、この6月には純資産総額が400億円を突破いたしました。この場を借りまして改めて御礼申し上げます。
また、「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」は、おかげさまで多くのブロガーの皆様のご支援をいただき、
といずれも3年連続でトップ20に入賞することができました。重ねて御礼申し上げます。
楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)の投資先は?
楽天・全世界株式インデックス・ファンドは、バンガード社が運用する“バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(ティッカーコードVT、以下VT)”というETFを主な投資対象としております。VTは、バンガード社のETFの中でも特に知名度の高い商品の1つとも言われています。
続きを読む →将来のためにコツコツ始めよう!
長期投資が必要な理由とその心得(全2回)
自分の人生でどのくらいお金が必要なのかを把握できたところで(詳細は「前編:人生100年時代!自分の必要なお金ってどのくらい!?」をご参照)、後編をお届けします。後編では、お金を作る方法、そのメリット・デメリット、そして鉄則をお伝えします。
続きを読む →将来のためにコツコツ始めよう!
長期投資が必要な理由とその心得(全2回)
老後2000万円問題など、将来のお金にまつわる話題は事欠きません。とは言え、老後だけでなく、未来のことは、漠然としかイメージできないという人も多いでしょう。そんな人はライフプランを描くことで、将来にどれくらいお金が足りないかを把握してみましょう。そして、資産形成の手段である投資の必要性に気付かされるでしょう。ここでは、なぜ投資が必要なのかという理由から、ライフイベントにかかるお金、そして長期的な投資へ取り組む心得をまとめます。
続きを読む →「楽天・全米株式インデックス・ファンド」は、2017年9月に設定以降、多くのお客様のご支持をいただき、順調に残高を拡大してまいりましたが、本日5月27日に純資産総額合計が1,000億円を突破しましたことをお知らせいたします!
今後も、従来にも増して、投資家の皆様のお役に立てるよう可能な限りの努力を継続してまいります。
引き続き「楽天・全米株式インデックス・ファンド」をはじめとする「楽天・バンガード・ファンド」シリーズをご愛顧いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
楽天・バンガード・ファンドは、バンガードETF®を最大限に活用し、良質なインデックス投資の成果を低コストで投資家の皆様にお届けをすることを目指して2017年9月にスタートいたしました。おかげさまで、多くの投資家の皆様からご支持をいただき、設定後間もなく3年が経過しようとしています。そこで、改めて楽天・バンガード・ファンドの魅力について、バンガード・インベストメンツ・ジャパン(以下、「バンガード社」といいます)とともに確認していきたいと思います。
今回「バンガード×楽天投信 投資のイロハ」と題して、楽天・バンガード・ファンドやバンガード社について、様々な角度から、複数回にわたってご紹介させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
特に、このような不透明なマーケット環境だからこそ、低コストのインデックス運用における第一人者であるバンガードさんの「揺るがない投資哲学」や「普遍的な使命」、「文化」などは、皆様の今後の長期にわたる資産形成のヒントになると考えています。
講師として、バンガード社のセールス・クライアントサービス本部インターミディアリー営業部長 三上 和久氏をお迎えし、楽天投信投資顧問株式会社のベラミー 万里衣が様々な質問をぶつけていきたいと思います!
続きを読む →こんにちは!
楽天バンガードHEADS編集チームメンバーのBです。
第二回目編集チームのコラムは、アメリカの確定拠出年金の401Kについて、お話ししたいと思います。
まずは私の生い立ちについて少しお話しできればと思います。
生まれは日本、小学校から高校までアメリカ、大学はイギリスでした。最近、ギリギリ20代の私ですが、自分の将来のことを考え、友人とも意見交換しながら、自分にとってベストなポートフォリオとは何なのかを常に考えています。と同時に海外の友人はどのような商品に投資しているのかも気になりました。
そこで思いつきました。アメリカに住んでいる友人にずばり「何に投資しているの?」と聞いてみました!アメリカ人は一般的に401KやIRAという確定拠出年金口座を開いており、その中でファンドや株式投資をしております。
友人に聞いてみると、何本かのファンドをピックアップしてくれました。
この中で特に注目したいのが人気No.1の「バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンド」(VTSAX)です。
私の友人のみならず、アメリカの投資家に絶大な人気を誇っています。残高は2020年4月末で822.4億ドル!
日本では、「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(ティッカーVTI)」の方が有名かもしれませんが、実は、最初にこの「バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンド」が大きく成長した後で、そのシェアクラス(インデックスファンドを活用して)として、「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(ティッカーVTI)」が生まれたんですね。
「まるごと投資!『楽天・全米株式インデックス・ファンド』のご紹介」の記事でもご紹介しました「CRSP USトータル・マーケット・インデックス」というアメリカの上場株式ほぼ全銘柄を対象としたインデックスをベンチマークにしております。
「バンガードのブランドなら、安心して長期投資ができる」と私の友人も言っていました。さすが、バンガードさんですね。また「冒険したいときは、クリプト・カレンシー(仮想通貨)か、今注目を集めている株式を買う。ただ、将来の年金生活のことを考えると、やはりインデックス投資を選ぶ。」という意見もありました。
英語で “at the end of the rainbow waits a pot of gold” ということわざがあります。直訳しますと、「虹のふもとには金の壺が待っている」。この嵐のような時期を乗り切り、雨が上がれば虹が現れるでしょう。
Let’s stay the course!
※このコラムは筆者の個人的な見解に基づくものであり、弊社の公式な意見ではありません。
今回は、『楽天・全米株式インデックス・ファンド 愛称:楽天・バンガード・ファンド(全米株式)』をご紹介してまいります。
当ファンドは、楽天・バンガード・シリーズの第一弾として2017年9月29日に設定、運用を開始し、着実にその残高を積み上げてまいりました。投資家の皆様には、「楽天VTI」と呼ばれながら、大変ご愛顧いただき、純資産総額は、2020年4月30日時点で約919億円と、楽天・バンガード・シリーズの中でも一番純資産総額の大きいファンドとなりました。
さらに、「楽天・全米株式インデックス・ファンド」は、おかげさまで多くのブロガーの皆様のご支持をいただき、
といずれも3年連続でトップ10に入賞することができました。この場を借りて改めて御礼申し上げます。
楽天・バンガード・ファンド(全米株式)の投資先は?
ここで改めて商品内容について、確認したいと思います。
続きを読む →バンガード・インベストメンツ・ジャパン株式会社からのコラム第四弾が届きました!
新型コロナウイルス感染症の世界的な大流行を受け、その影響は広範囲に渡り、私たちの生活、ビジネス、そして株式市場に多大なる変化をもたらしています。そこで、バンガードCEOからのメッセージをご紹介いたします。 投資家の皆さまに、市場の変動にかかわらず常に “Stay the Course”「航路を守る」こと、投資のコントロール可能な部分に焦点を当てることを助言しています。
この記事は、2020年3月にバンガード・インベストメンツ・ジャパンのウェブサイトに掲載されたものです。
ぜひご覧ください。
日頃より、『楽天・バンガード・ファンド』をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。この「商品紹介」シリーズでは、楽天・バンガード・シリーズのファンドについて、いろいろな角度からご紹介させて頂きます!第一回目は、改めて「楽天・バンガード・シリーズ」の魅力についてお伝えしていきたいと思います。
続きを読む →